健保の常備薬斡旋とドラッグストアどちらがお得?

投資・家計
スポンサーリンク
こんにちは、みやびです。 皆さんはお勤め先の健康保険組合で「常備薬の斡旋」事業はありますか? わが家は夫クンの会社で常備薬斡旋がありまして、先日自宅へ頼んだモノが配送されてきました。 納品書の明細を見て、
みやび
みやび
ドラッグストアとどちらがお得なんだろう!?
と疑問に思ったので、ドラッグストアでの販売価格と比較してみました。 何と衝撃の結果となりました! 結論としては
健保の斡旋は、かなりお得!!!
でした。
スポンサーリンク

健保の斡旋で購入したもの

今回は夫クンが選んで購入してくれました。 家族みんなのことを考えたセレクトで感謝です。
令和4年度 常備薬斡旋で購入したもの ●ロートOA目薬 15mL ●薬用APホワイトペーストリフレッシュメント 110g ×2 ●GUMデンタルペースト 155g ×2 ●デンタルプロふんわりフロス 50m ●ミロ オリジナル240g ●ディアナチュラヘム鉄 30粒
これら合計8点で合計金額3,170円でした。
息子くん
息子くん
ミロ大好き!これは僕専用でーす!
夫くん
夫くん
貧血もちの奥さんにはヘム鉄と美白用の歯磨き粉をどうぞ!
みやび
みやび
わーい!ありがとう♪
夫くん
夫くん
目薬とフロスは自分用です。
夫の会社では、健康保険組合で商品購入の半額を負担(上限1,500円)してくれるため、自己負担額がお得になるよう3,000円程頼んだそうな(笑) 合計金額3,170円に対して健保補助が1,500円あったので、自己負担額1,670円でした。 常備薬斡旋となっているものの、薬だけでなく、日用品や健康補助食品などドラッグストアでお得に買い物したような内容となりました。

ドラッグストアとの価格を比較

次にドラッグストアとどちらがお得か、実際にお店の行って価格をチェックしてみました。 調査先は愛知県民御用達のスギ薬局です。 その比較結果がこちらです。 健保での斡旋価格は3,170円。 対してドラッグストアで同じ商品を購入すると4,809円。 なんと健保の負担額が無くても、斡旋価格の方が1,600円以上お得という結果になりました。 実際は健保での負担額があるため3,000円以上お得という結果に!
みやび
みやび
健保さま、ありがとうございます!
 

健保の常備薬斡旋は忘れずに

今回価格を比較してみたら、健保での斡旋価格圧勝でした。 薬はともかく、ミロのような食料品まで健保斡旋価格の方が安いとは驚きです。 ドラッグストアは安い!と思っていたので、良い気づきとなりました。
みやび
みやび
何事も思い込みはいけませんな。
もしお勤めの先の健康保険組合で「常備薬斡旋」事業がある方は、あらためてその内容をチェックされることをお勧めします。 お得な買い物が出来るかもしれませんよ。
夫くん
夫くん
お得でも買いすぎ注意! あくまでも必要なモノを購入しましょう!
応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

にほんブログ村参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキング参加しています


投資・家計
miyabiをフォローする
スポンサーリンク
みやびママの富裕層への道

コメント

タイトルとURLをコピーしました